九代目が出張に出てから 4日目

何か 弊社の事務所  静か⇒寂しく  感じます


 でも この寂しく感じるのは 八代目だけらしく

事務所で一日中勤務している 女房も 事務の みっチャン(素敵な女性) も

いつもと変わらず 明るく仕事しています

勿論 他の 営業も です


 さて 九代目と 九代目の嫁は 本日はオフのはず

今頃 何処にいるのやら・・・・・・


 このような事を 九代目が知ったなら  又

九代目から  「ほらくっとけ 何にでも 興味を持つな」

と 言われそうです  


本日帰ってまいります 


 九代目日記御覧下さい  

富士山の写真 とても綺麗です 

三つの会議

| コメント(0)

      本日は 会議 午前中一つ  午後から二つ

入っています それぞれ関連のない会議ですが

時間帯は 旨く配分されています


 一つは那智勝浦町と太地町で構成された委員会

次は 新宮納税協会の理事会  

三つ目は 本職?の(最近は自分自身勘違いします 笑)

商工会の理事会がございます


 只 会場が 太地町 新宮市 那智勝浦町で 

近くでも 移動には 結構かかります


でも 一日で 三つの会議がかたずけられることは

効率的で助かります

         では 頑張って行ってまいります

  九代目と 九代目の嫁は 昨日より

商用と オフを楽しむため 関東方面に出かけています


 従って 弊社 私の室は 静かでございます


 九代目と 九代目の嫁は 本日 東京に移動し

シナネン㈱本社 社長室で鈴木社長に面会し 

後 昼食をご一緒していただけると 社長から聞いています


 九代目と 九代目の嫁は 挙式を前に 幸せです


 そして もう一人幸せな男がいます

九代目と兄弟分の シナネン㈱ 中込太郎社員です

彼も同行の予定と聞いています


 彼らは 「たろヤン」 「りょういち君」 と呼び合い 

うまが合うらしく  しかし 仕事においては 互いに意識して譲らず

自分の方が能力が上 なんてところが有るみたいです・・・・・・

 
が  

 八代目からみれば なんら 太郎も九代目も 「思考回路は変わらない」 のです

もっと もっと ~~~ ∞∞∞  お互い 精進しなければダメ


 
 只 良いところもあるのです 

それは共通していて  二人とも いい嫁を 自分自身で探せたことです

(親バカ・・・・お笑い下さい)


 いずれにしても 二人をご存知の  全国の皆様  

太郎と九代目を  鍛えに鍛えていただきます様

 宜しく御願い致します

全国の皆様 九代目日記1000回記念 見て頂けましたでしょうか

まことに 森川家にとって 昨日は 記念すべき日でした


 1000回記念の方も それはそれで いいのですが (笑)

九代目"嫁"日記を アップできたことであります


 九代目と その嫁は この4月挙式  6月披露宴を

行います

 八代目にとりまして このような 嬉しいことはありません


 九代目の嫁は 現在 休暇村南紀勝浦に勤めさせて

いただいています


 九代目の嫁は 今月末をもって退職の為

昨晩 休暇村南紀勝浦の皆さんに 送別会を

開いていただいたそうです


 今朝 九代目の嫁より 「有難く 嬉しい」 として 

その内容の 報告がありました

 九代目の嫁は 高校時代のアルバイトに始まり

卒業後6年間 勤めさせていただいたそうであります


 休暇村の 支配人初め 皆々様  

お世話になりました

              筆舌に尽くし難いです

 
 九代目と その嫁は  皆様に 頂戴したご厚情を胸に  

精進していかねば成りません


 どうぞ 今後とも  宜しく御願い申し上げます

                   有難うございました

時の 流れ

| コメント(0)

   時代は変わって行きます

本日の朝刊に 広島市民球場 引退と あります


 1957年に完成し 戦災復興のシンボルだった

広島球場 老朽化のため取り壊されるそうです


 数ある球場の中で ただ一つの 市民球場と

名の付いた球場でした 

 
 優勝時の 赤ヘル軍団の活躍が思い出されます


時の流れを感じますね


 寂しい思いを残しながら  

時代は 変わっていきます

心 癒されて

| コメント(0)

   昨日午後6時より 新宮市において世耕弘成先生の

新春のつどい 国政報告会が開催されました

出席いたしました


 当日は1000名近くの方にご来場いただき

世耕先生の人気の高さを改めて感じました


 これには 当日のゲストに安倍晋三元総理大臣を招いていた

関係もありますが それにしても会場には熱気が感じられました


 引き続き 本日 熊野古道 那智山大門坂を散策されること

で 大門坂駐車場で両先生を御出迎えし 記念撮影を終え

散策のお見送りし 只今 帰ってまいりました


 本日は 天気がよく 八代目が 阿部先生に

「先生 空気が美味しいでしょう」 尋ねると 

先生 空を見上げながら 例のあの声で 「そう ですね」 でした

   

         熊野で 心 癒されて 帰っていただくこと 祈念したいです

時の 経過

| コメント(0)

  長期出張から帰っても なかなか休めません

3月タイトなスケジュールですが    


 4月以降も 各種三役会・役員会・総会等 入ってきますので

休むことなく スケジュールを消化しなければいけません


 以前 中学生の担任の先生  確か西村先生・・・・・

の一言が忘れられません

 
 高校受験を控えた 我々に 「勉強するものも 勉強しないものも

同じように 時間は経過する」 で ありました


 その当時は ポカーン と聞いていましたが

今 思うに  人の世の物事  正しく そのとおりであります 


 同じ時間を過ごすなら モチベーションを高めて 

心 励まして 進んでいかなけれなりません ね

リタイア するまで~~~~~

    長期出張より昨晩戻ってきました

会社・公職の仕事の関係等で 移動の激しい出張でしたが

中一日オフをとれましたので  何時もより 快適に過ごせました


 早朝出社し 早速 机の上に溜まった書類を整理をいたしましたが

整理整頓するだけで一時間近くかかりました


 一旦 それぞれ分類し 只今から精査いたします

午後から お得意先の業者会の役員会がございますので

早く処理しなければなりません


 それにしても 現代のような情報社会になると 

焼却処分にする書類だけでも多く 大変で 無駄も多いです

 

 弊社では 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を

指示徹底していますので  

社内全体も 社内事務所も  比較的 綺麗だと思います


 情報化社会において   5Sの徹底は 大切なことですね 

  ひな祭りも終わり 3月も中旬ですね

本日は少々肌寒く感じます


 明日から長期出張に出ます

明日和歌山 13日白浜空港から東京
  
14日伊丹空港経由で大阪に戻ってきまして 17日和歌山の会議

をすませて戻ってまいります


 15日の日曜日はオフなのですが 

南紀に戻ってくると移動が大変なので

大阪の娘のところで女房と合流し 過ごします

 
 この辺は インフラ整備がされているところは

羨ましいです


 明日は和歌山でガス関係の 設備士の再講習です

地元でも講習の機会がありましたが

日程があわず2回パスしました 義務化されていますので

もうこれ以上パスできません  

観念して 受けてまいります


 明日早朝出発します  

しばらくの間 ご無沙汰いたします

18日から 又ブログを続けますので  宜しく御願いいたします

楽しいメンバー

| コメント(0)

 もう数年になりますが 気の合う人たちと 

ある会を立ち上げ  楽しんでいます


 会の主旨は 気楽に 飲んだり食べたりしながら

会話を楽しむ・・・・ なんの規則も規約も 縛りもありません


 従って 入会になんの条件もありません

但しあるとすれば  人柄だけです  

飾り気のない人 正直な人    この辺でしょうか


 会には いろんな立場の人がいて それぞれ活躍されています

尊敬するメンバーです


 先日も 年度末に ある地位に就任されるメンバーの

就任祝いをいたしました 


              楽しい就任祝いでした

前の10件 139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る