・・・・・・

| コメント(0)

 昨日の日曜日 私用で九代目と共に 田辺に行ってまいりました

朝10時頃出発し 用事を済ませ田辺で昼食を摂り

帰ってきたのが午後三時  


 昔に比べ速くなったとはいえ やはり二時間はかかります

目的地への速さだけなら 

高速道路の南への延伸を急いでほしいですね


 それには 衆参議員先生初め 政治にたずさわる先生方の

お力は勿論ですが 地元の熱意・協力が大切ですね


力を結集しなければなりません


 それはそれとして 本日 早朝出勤する時

散歩中の近所の方に 「昨日は本宮方面に向って

走っていたけど どこに行っていたん」 と声をかけられました


 昨日は日曜日で 交通量の少ない国道169号線は

人に会わないと思っていましたので 

早朝から ビックリ でした

          世間は 狭いですね

三つの 行事

| コメント(0)

   今日は 行事が 三つあります

行きたい行事 行かなければ行事 等々です


 一つは 正午より地元宇久井地区の 党家がございます

広辞苑で引くと 頭屋或は 当屋とも 書くそうです


 当屋とは 部落の祭礼の神事宿 だそうで 

一般には 寄合の世話役にもいうそうです


 二つ目は 午後1時半より 新宮市に於いて

直木賞作家 山本一力氏の講演会が開催されます


 八代目は 山本一力氏の本は殆ど読んでいますので

講演が楽しみです


 三つ目は 午後7時より那智勝浦町で

経済産業大臣 二階俊博先生の国政報告会が開催されます


 八代目の友人が 二階先生の那智勝浦後援会長を

つとめている関係もあり 皆様に呼びかけ出席致します

第二の故郷

| コメント(0)

 本日の九代目日記 面白いです

全国商工会連合会の青年部全国大会が福岡で開催され

九代目も出席するそうであります


 九代目は女房の実家 福岡で誕生しましたので

第二の故郷だとブログに書いていますが 
 

 私は青春の真っ盛りの大学時代を福岡で

過ごしましたので 八代目にとっても第二の故郷であります


 女房の母は90歳ちかいのですが

福岡で元気に暮らしています


 母は岩手県遠野市の生まれ 母の祖父は村長だったそうで

女学校に通学の時など 御付の人がいたそうで

今でも 性格は ふぁ~と しているというか 大らかというか・・・・


 楽しい人です  九代目日記に 碁の対決くだりが面白いです


九代目のブログ御覧下さい

 
  「うふふまだまだ 私には勝てないのね」 

この言葉に母の性格そのままでています

繰り返し

| コメント(0)

   本年も早や 2月の5日です

1月なんか すごいスピードで過ぎ去りました


不況の時ですので 尚いっそう その様に感じるのでしょうか


 しかし なんですね このような不況の時にこそ

できることを進めていくことが大切なのでしょうね


 商いでもそうですね  朝の弊社の朝礼でも

その様なことを話を致しました


 それに このような状況下では 

付加価値の高い 商いの展開が必要だとも

話を致しました


 繰り返し 話をしていきます

それが ピンチをチャンスに変える ということだと思いますので・・・・・

祈る

| コメント(0)

本日 午前11時より 第14回商工祭「南の国の雪まつり」の

実行委員会を開催いたしました


 商工会は勿論 地域で最大のイベントであります (九代目日記参照)

最終の打ち合わせ会議を運営委員会と合同で行いました


 2月15日の本番に向けて 

諸団体初め それぞれ 参加する方々の 意気込みが

感じられ 実りのある会議でした

 
 地元報道関係のインタビューも受け 関係者の皆様の

モチベーションも高く

準備万端整ってまいりました


 後は 気になる天候です

八代目 本日より 節制に努めてまいります


 全国の皆様 当日は快晴であります事

ご一緒 祈って下さい

鬼 退治

| コメント(0)

本日は 節分  

午前中 10時より 那智大社で節分祭が開催されます

八代目は 参拝いたします


 毎年 参拝致しますが 羽織袴に身を改め

寒い中 神主さまから

お払いを戴くと 身も心も引き締まる思いであります


 特に 厳しい年でありますから  せめて 家庭円満

「鬼は外 福は内」 と

豆をまいて 鬼を退治してきます

  日本相撲協会の 不祥事 続きますが

今回は ここまで来たかという 感じですね


 大相撲の世界 なにが どうして このように 

不祥事が続くのでしょうか


 相撲界の 独特の世界の甘えがあるのでしょうね

横綱朝青龍の行動にしても いつまで経っても

改められませんし・・・・・・・ 


 八代目日記に以前から書いているように

この辺のところに問題が あるような気がしてなりません

 
 相撲ファンとしては 情けないです

何度 この言葉を繰り返してきた事やら


 相撲界の各部門で 真打を登場させなければ

解決しませんね

『まぐろ祭り』

| コメント(0)

  このところ 八代目ブログの筆が進まないの中で

本日 『まぐろ祭り』 が開催されました


 会場で 勝浦LC の事務局のお嬢様に偶然出会い

「今日のブログ まぐろ祭りですか」 と声をかけられ

ヒントをいただき    冒頭の タイトルなのであります


 『まぐろ祭り』 の主催はまぐろ祭り実行委員会のもと

町は勿論 観光協会初め各種団体が共催 

勿論 我が商工会も協力し

実行委員会を組織し祭りを運営いたしています


 那智勝浦町は まぐろと温泉の町 であります

勝浦港は 生まぐろ水揚げ日本一の港でもあります


場所は その港 勝浦漁業協同組合で開催されます
   
 本日も 一万人以上のご来場者があり

まぐろ一頭造りに始まり まぐろ汁・カブト焼きの無料コーナなど 

様々な企画をイベントし

まぐろ等の即売会もありで 賑わいました


 昨夜来の雨が 心配されたのですが 

雨も小降りで 成功裡に終わりました

               有り難う御座いました


 来月の 2月15日 (日) は いよいよ

商工祭 『南の国の雪まつり』 が開催されます

皆様 お誘い合わせの上  賑々しくご来場下さい

    本日早朝 テレビで中小製造業の社内活動の

ニュースが出ていました


興味深く見ました


 精密機械の部品 主に各種バネを 製造している下請け工場で 

やはりこの世界同時不況の影響で 従来の60%の稼働率だそうで

この機会を捉え 今まで 生産に追われ 

出来なかった社内の 研修会や勉強会を開催し  

より良い新製品の開発を進めているそうです


 景気が回復した時に 即 対応できるようにとのことでしょう

『ピンチをチャンスに変える』  とは 

このような 社内の努力・創意工夫 のことなのでしょうね

007

| コメント(0)

  人間って ブログ書くにしても

なにをするにしても 波長・周期というか  勢いというか

その様な 何かがありますね 


 書いている 意味がまた不明になりましたが 

ブログが進まないのであります


 やはり どうも ブログを書くには 八代目は

脳をあまり使っていない 朝がいいようであります


どうしても 午後からになると筆が止まります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 アッ そうでした 昨晩久しぶりに 映画を観賞いたしました

題名は  『007 慰めの報酬』 

すごいアクションの連続でした 


 007シリーズは 我々団塊の世代の 青春そのもので

今回の ボンド役の俳優も  なかなかです

前の10件 142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る