本日は9月1日   弊社の年度末は 8月末ですので

月曜日で 区切りのいい新年度のスタートとなりました


  昨年度の実績は 売り上げは延びているのですが

収益は上がらない ここ数年そんな情況です


  コスト削減に努めているのですが・・・・・なかなか です

大方の 職種にとっても そうでしょうし

中小・零細企業にとってまさしく大変な時代です


  しかし このような情況に屈することなく

事業を力強く 推進して行かなければなりません


  株式会社 モリカワ きらりと光る 企業  を目指して

九代目以下 社員 一丸となって

事業を 進めて行く所存で御座いますので

今後とも  格別なご厚情と ご愛顧をいただきます様 御願い申し上げます

今 会社には 三つの生花が飾られています

先日の親族の葬儀でいただいた花です


  事務所の玄関カウンターに一つ  

事務所の応接テーブルに一つ

そして 八代目の部屋に一つ


  それぞれ 綺麗に咲いています

本日 土曜日で八代目恒例の 簡単な掃除をいたしました時

水を全て新しい水に入れ替え 痛んだ花を処分し

又 元の位置に戻しましたが


 花は いいですね 綺麗で~~~~~


 入れ替えた水は 浄水器の水

水は 勿論 弊社で取り扱っている ゼンケンの浄水器の水


  八代目 花が好きなもので 以前 ゼンケンの営業に

花の 花瓶の水は   

浄水器をとおした水と  水道水の水とでは 

持ちはどうか?   と訊ねた時  営業 曰く

浄水器の水の方が約一週間 花持ちが良い とのことで

 実験して 花が新鮮で 長持ちをすることを確認したそうです

 
    
   我々が飲んで 美味しい水は 花 も きっと 美味しいですよね

          
        今日は   花も  生き生きとして 一段と 綺麗に 見えます

 八代目は スケジュールの管理には

移動用の小さな手帳 と 事務所の机には

A4のある メーカさんの ウィークリーを使っていて

30数年 この形は変わっていません 


  スケジュールは 大体 三ヶ月先まで入れていきます

例えば 本日は8月末ですので 12月の予定も入って

来ましたので 12月も入れています


  そして その日の予定終了した時点で

日記とまでは いえませんが 大体の
 
出来事ともうしますか 結果をメモします


  その結果のメモ 


  朝 出勤して 机の手帳開いて 本日は29日と

確認しようと  手帳見ると

ナント  昨日の28日の 結果が 

29日の覧に記入されているではありませんか 

26日から 一日づつ ずれているのです


  こんなこと  今までありませんでした


  今週は 葬儀が続き 深く係っている親族の葬儀もあり

スケジュールもキャンセル  出張もキャンセルで 

大変でしたが   いくら忙しくとも  変更になろうとも

こんな間違い・・・・・ありませんでした


    毎日のように 続けている 事が 

           このようになると   歳を 感じます ね   

潤い

| コメント(0)

しかし 皆様 今年の あの酷暑からすると

凌ぎやすくなった と申しますか   

言い換えれば 季節感がなくなったといいますか


  日本独特の 徐徐に  季節の移ろい・潤い を感じる 

は ないですね


  大気汚染が 地球を覆いつくし 

異常気象 が続き 

それぞれの国の 季節感をなくし  

地球全体が  同じ様な情況になってしまったのでしょうね


  文明が進み 生活が豊かになり 快適になるのは

いいとしても  我々は 大きな損失も作りました


  もうこの辺で 立ち止まり 

後世の ことのみを 考えないと 

        大変な間違いを起こしますよね

悲喜交交

| コメント(0)

 只今 親族の葬儀より帰ってまいりました

最近 葬儀が重なるのですが 今回の親族の葬儀は

86歳の天寿を全うされた人でした


  遺族・親族を代表して挨拶したのですが

このような  葬儀は  大往生なので 

挨拶も 悲しみの中にも 遣りやすいといっては

語弊がありますが   淡々と 挨拶ができますが


 事故などで  若くして亡くなった人の葬儀は 痛ましく

悲しいですね     成仏を祈るのみです

続きます

| コメント(0)

冠婚葬祭の 葬祭が続きます

昨日は 親戚筋に 不幸がありましたので 大変です

ブログは 筆が止まります


 只今から 葬儀の段取りに向います

                      では
  

無常

| コメント(0)

昨日から 親戚の 叔母に近い方が 危篤です

八代目の仲人をつとめていただいて 大切な人ですので

なんとか 回復を願っています


  ただ もう80歳を廻って高齢ですので

病室の雰囲気も そうそう おもぐるしくも ないのはいいのですが

酸素呼吸していて 頑張ってくれてはいますが

痛々しい 姿です


  連れあいの叔父が 昨日見舞いに来ていて

久しぶりに対面していましたが

ご両人の  若い頃の 矍鑠とした姿を思い浮かべられ

やるせない思いがいたしました

                 人生の無常を感じます

綺麗なもの

| コメント(0)

 頭 空っぽ の状態です   どうしょう


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 土曜日は 予定の入っていない時は

出社して 事務所・オートガススタンド 周辺の 掃除を

行います


 別段 事務所は いつも 女史社員の 掃除が行き届いて

いますので  今更 八代目がする必要もないのですが

自分自身の気持ちとして 掃除いたします


  特に 事務所は ガラスを ピカピカにしたいと思い

行っています  第三者から見て 綺麗になったと

思っていただける ことと は別として  ガラスを磨きます


  ガラス は 汚れが目立ちますし

ガラスが 綺麗になると ガラスの向こうに見える

景色が いいですものね


  綺麗になると 気持ちもよくなります

      それに 話は変わりますが   綺麗なものは  いいですよね


顔が綺麗・手が綺麗・足が綺麗・~~~ 心が綺麗~~


                 全部が綺麗 なんて人 いますか


本日も 訳の解からない  八代目日記 でした

        お読みになった方   いつも  すみません・・・・・・・・・ごめん

見ました 昨晩  オリンピック ソフトボール

日本女子 見事な 執念   悲願の金メダルを 勝ち取りました


  これは なんと言っても チーム 心一つにして

戦った 勝利ですね 


   我々に ソフトボールの面白さを伝えてくれる

最高の舞台でした  


   テレビで解説していた 前監督の宇津木さん 

気持ちが入った解説 と 

勝利の後の 涙で声の出て来ない解説と

印象にのこりました    彼女にとっても まさしく 悲願の金メダル でしょう


  それにしても どの競技においても

女史の頑張りは すごいですね


  女房とも 朝食を食べながらの話でしたが

日本も ようやく 女性の地位が 認められ  

それが スポーツの世界にも 現れてきている との

話で一致し   今一度 感動 いたしました

 
  (女房と話が一致する というのは 我が家では

あまりないのであります  特に 八代目と九代目とは 笑い)


  それだけに 今回の オリンピックは 

                    我が家では 大きな出来事です

 早朝 涼しかったです ね

八代目は この夏 初めて 薄いタオルケットをかけました

 
  でも オリンピック 女史ソフトボール 

熱い 闘いです  

上野投手 2試合連投  それも昼夜で318球 

もう 滅茶苦茶の頑張りです


  昔の プロ野球の  神様・仏様・稲尾様の 稲尾さん か 

日本シリーズ4連投の 杉浦さん  みたいですね


  何とか 金メダルを 上野投手はじめ日本女子の皆様に~

神様に祈る 心境です


  ソフトボールに比べると 野球 少し心配ですね

投手の踏ん張りは素晴らしいですが ・・・・・・

後は 野手に 期待したいですね


  オリンピック も終盤に近づきましたが

それぞれの 日本選手の 頑張り すごいです

前の10件 153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る