昨晩  夜中 起きてトイレに行こうとしたら

右足 小指の付け根部分が痛くて 普通に歩けません

引きずって ようやく トイレを済ませ  

ベットに横になり ジッと している分には どうもありませんし

又 寝ついたのですが


 ただ 朝 再び起きると  足が踏ん張れません

おかしいのです

出張中 何処かで ぶつけたことも 思い当たりません


 一昨日は 三重亀山泊まりで 午前八時に ホテルを出て

JR と近鉄特急を乗り継いで大阪鶴橋 まで出て 環状線で天王寺

それから 和歌山市に着いたのが 昼過ぎでした 

(結構時間の懸かるものです)

 それで 和歌山で会議を終えて 帰ってきたのですが

上記のように 昨日 足は順調そのものでした

  
今朝は 歩くと あまりに痛いし 

以前から

 八代目は 少し 尿酸値が心配なのです


   とうとう 痛風 でたか と思い (祖父六代目も 父七代目痛風出ました)


 地元 中山医院に診察して貰らい 薬をいただき 帰ってまいりました 

痛風の方は  検査の結果 待ちです


 ジッと しているのが 一番 と中山ドクターに

注意はされたのですが  

そうも行かず  すると 当然 痛みもまして来ました


 それは それとして   ぶつけた思いも 捻挫した思いも

ありませんし
 

 これって 痛風でなければ  何


   医院で 出会った知人 曰く  「そら 歳やの」

 
               で しょうね

本年度の 南紀くろしお商工会の重点事業の一つに 「地域環境への貢献」

がありまして  本日その一環を 実施し 只今帰ってまいりました


 実施したのは  商工会会員と地元 市野野小学校全児童による

「アメノウオの放流」であります


 日本の将来を担う子供たちの環境学習と 那智川の環境美化

を兼ねて 行いました


 今回で五回目で 今や継続事業 となっていまして

本日も 天候に恵まれ 世界遺産に登録された 熊野の自然の

なかで  アメノウオを放流する 

 子供たちの 笑顔  素敵でした 


この様な 笑顔を見せていただくと 来年も・・・・・

と言う 気持ちになります 


 それにしても  冒頭 挨拶をさせていただいたのですが

小学生の子供たちを前にしての 挨拶は 難しいです


 最後 に 児童代表に 御礼の 挨拶をいただいたのですが

本日の 挨拶のなかで 一番 爽やかで 上手でした 


 思わず 私  「今日の 挨拶のなかで 一番うまいよ」  と

言って しまいました     大人全員   (笑)  でした


 いずれにしても   午前八時半という 早い時間に

子供たちの 明るさに 接することができ 

                   清清しい 気持ちです


  明日から 三重亀山から 和歌山方面へ移動の多い

出張ですが  子供たちから勇気を いただきましたので 

  元気出して 行ってまいります

  昨日 大阪出張より帰ってまいりました

白浜駅まで車で行っていましたので

電車を乗り継いで 白浜駅に降りたのですが

日曜日 午前10時過ぎ やはり 白浜駅で降りられるお客様

多いですね  この半分の方でも 勝浦温泉まで 足を延ばしてほしい

と 実感しました


 因みに 先月行った 熱海温泉の JR熱海駅の乗り入れ客 400万人と

聞きました やはり 関東圏で 利便性は日本有数です からね

桁が違います


 勝浦温泉 利便性の 悪いところを  長所として 

いい方向に もっていかなければなりませんね


 地域 一致 協力すれば   それは可能です 

とにかく 志を 同じくすることが大切ですよね 何事も


 本日 商工会 と町関係の 役員会 三つ入っていますので

この辺で

本日 二度目 

| コメント(0)

本日 二度目の ブログ 登場です

明日 出張です
 
目的は  シナネン㈱大阪支店と販売店とで構成している

関西シナネン会平成20年度定時総会が

大阪 太閤園 にて開催され  出席の為 です


 
 太閤園 は 数年ぶりです 総会後 は

落語・懇親会も 御座いますが  

何より 久しぶりで  「太閤園」 の庭園を楽しんで来たいと思っています


 翌日は 女房と合流し 京都に出向き

夕食は 大阪に在住の娘と 京都に在住の次男と 4人で

食事でもできれば イイ と思っています


 次男とは 久しぶりですので

積もる話もありますし もっとも むこうは 無い でしょうが (笑 涙)


 大きく成長しても 一番下の子は とっても 可愛いもので

今でも 八代目の 目を瞑れば 小さい頃の思い出が 浮かびます 
   

             食事  うまく 予定どおり いけば  最高です


 本日は 勝浦漁協 関係の 宴会が入っていますので

この辺で  日曜日 帰ってまいりますので

ブログは 明日 お休みです    ホ

家 と 家族

| コメント(0)

昨日 午後から 予定もなく 月末でもありませんし 

銭この 段取りもなく  〔弊社における 八代目のただ一つの重要な仕事です]  笑  涙 

夜の 宴会もなく  早めに退社致しました
  

 帰宅後 週刊朝日の今週号 俳優の高橋英樹さんとの対談の記事

楽しく拝見しました 

高橋さん 曰く  「 いえ が一番いい 家族が大切 」 です

以前 この話を聞いて 高橋英樹さんのファンになってしまったものですが


 八代目も いえ がいいのです 家族がいいのです

女房も 子供たちも それが  鬱陶しい・・・ らしいですが

私は それでも いいのです


 若いときは 遊びぼうけていて そうでもなかったのですが


 今は 夜でも 一次会が 終了すると 

早く  家  に帰りたくて たまりません 

九代目日記 《全国シナネン会 出張全国シナネン会 出張》 シリーズ

ブログ 読んでいただいているでしょうか


 八代目が読んでも 面白いシリーズになっています

特に 今回の  パート8   東京プリンスホテルから見た

六本木ヒルズ を背景にした  構図  いいですね


 弊社元担当の タロー課長の 物思いに耽る 姿・・・・・・

九代目 曰く   世界のマーケット進出への 戦略 云々・・・・・・・


 実に 愉快です


 私 思うに  九代目と タロー君 

お互い 馬が 合うようですし  お互いの 仕事 

そして 個人的なことも 相談できる様です し


 このこと 一つ とっても  森川家八代目として

九代目が  一時期  シナネンに入社できたことは

有難いことであった と思っています


 ブログ紙上で あらためて シナネン㈱ 鈴木社長始め

谷山取締役営業統括部長 以下 シナネンの皆様に 

心から 御礼申し上げます


 九代目は 今後 タロー君以下 シナネンで出合った方々を

財産として いい仕事  いい人生を 

歩んでいかなければなりません


 今後とも ご指導の程 宜しくお願い申し上げます

以前にも報告いたしましたが

八代目 歯の左奥歯 数年前治療した歯なのですが 

昨年ごろから 痛んでいましたが 

治療の為 地元の歯医者に通院いたしています


 そこで 一週間前 治療のとき 歯磨きの大切さ

を学びました  先生から歯磨きの講習も受けました


 以前から 女房は 子供たちへ 歯磨きの大切さを

教えていましたが 八代目は いい加減で

朝と就寝前に ちょっと 磨く程度 これではいけませんでした


 明日 4日~10日まで「歯の衛生週間」だそうで

ちなみに 太地町くじら博物館の シャチ「ナミ」ちゃん 

歯磨きを披露したそうです


 地元新聞に トレーナから 洗車用ブラシできれいに

並んだ歯をゴシゴシこすると気持ちよさそうに  《うっとり》  との記事


 そうなんです 歯磨きって 気持ちいいのです

八代目も今は 時間をかけて磨いています


 太地町くじら博物館では シャチの歯磨きショーが見られるそうです

南紀くろしお商工会には 博物館の割引券も御座います

                    全国の皆様 ぜひ お出かけ下さい 

人それぞれ

| コメント(0)

昨晩 勝浦温泉旅館組合総会後 の懇親会に

来賓として出席いたしました


 6月最初の 総会後の懇親会でした

中締めの挨拶を指名され 行いました

 
 旅館組合は 旅館或はホテルのオーナ・社長 幹部の皆様 の組合で

勝浦のトップ ビジネスマン 集まりで 恐縮でしたが

ここでも 挨拶で 協働 という 趣旨の話で 結びました


 自身の会社等の事業は  それぞれが 責任があり 

一方では 地域を考える・・・・・・・・ことが 大切で


 一昔前 右肩上がりの時代は  気持ちが それぞれが ばらばらでも

よかったのでしょうが  今は そうでは ありません 


 宴会 になり 酒が入ってくると 人それぞれ 本音も

聞けますし 楽しいです ね

心意気 心構え

| コメント(0)

昨晩の 勝浦観光協会総会後の懇親会で 乾杯の音頭

を指名され 乾杯の前に

少し スピーチで 「勝浦は観光振興が大事で 

まぐろと温泉 それに 風光明媚で 三拍子揃っている

後は 一団結 協力して 連携して やり遂げてゆくこと が大切」

と言うような趣旨の 話をいたしました


 やはり 何事を成すにも   心  が大切ですね

今 日本で 生き生きしている町  観光客が多く 訪れている町 は

何よりも 協力する心意気 があるように感じます


 人それぞれ 顔も違えば 考え方も違います 

しかし 地域を活性化しようと思えば  

小異を捨てて大同につく  心構えも  必要ですね


 事業を重ねるほど そのことを強く感じます


この 熊野地域は 優秀な方が実に多いです

         あとは 協働 あるのみで あります

無事終了

| コメント(0)

昨日 南紀くろしお商工会の平成20年度通常総代会を

開催いたしました ところ

上程した議案全て可決し終了いたしました

有難う御座いました


 この5月から6月にかけて 数多くある 各種団体の総会・総代会が

ありますが  自分のところの商工会の総代会が終了すれば

ホット します


 後 八代目が 執行部の立場での総会 その他 の総会

も 案件を可決していかなければ 事業の展開ができませんので

前進していきます


 本日も 午前中1件 午後から2件入っています ので

今から 商いの事務処理をいたしますので   本日はこの辺で

前の10件 159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る