防災は 

| コメント(0)

中国の四川省でM7.8の地震が発生したそうです

新聞の見出しに 死亡5000人か とありますが

今後 死傷者が増すようで 大変な災害です


 逃げ遅れた人々もかなりの数だそうで 

救助活動が 円滑に速く 進むことを 祈るのみです 


 それにしても 世界各国で 自然災害に 悩まされている状況で

これだけ グローバルな時代になって 情報だけが速く 

一分一秒大切な 災害活動が に時間がかかる のは

歯痒い思いがしますね


 世界の大国  今又  国防費を増強するなかで

その半分でも 災害対策費に回し 各国 常に連携する体制が

とれないもので ですかね


 そういう ことで  国力  競ってほしいですね 


 一昨年 久しぶりに 上海に行きましたが 高層ビル 高速道路

どれ一つとっても 耐震対策 いいの? というような感じでした


 現地の人に 地震大丈夫? 尋ねても 上海は地震にあったことがない

ということでしたが  災害は何時起こりかわかりませんし 心配ですね


 いずれにしても  【世界の防災は一つ】 で  連携できるのは

                 いつのことでしょうか   できないことなのでしょうか

勝負

| コメント(0)

 女子ゴルフ の国内メジャー大会 サロンパス杯で

太地町に 縁深い方で  通称 アッコ で親しまれている 

福島晃子選手が優勝 致しました ね


  メジャー 11年ぶりだそうで  よかったですね


 優勝のインタビューで 

「こんなにうれしい優勝は 初めてです きょうは一晩中 泣いていると思います」

と 大粒の涙でした 


 それにしても18番 での プレーオフ の死闘・・・・   

その闘いを 勝利に変える  すごい執念を見せていただきました


 心の中で 「お願いだから 勝たせて」 と 思っていた とも 

語っていますが  

正直な気持ちでしょう 


 ここ数年 体調が悪く 腰痛に悩まされていたと  聞いていましたので

嬉しさ 格別でしょう ね


 大相撲は初日

横綱朝青龍 に土 まさしく 【ごろり】 といった 負け方 でした


 ゴルフに於いても 大相撲の世界に於いても 

プロスポーツは 厳しいです

              何事も 精進 です

まぐろづくし

| コメント(0)

いやっー 昨晩 呑みすぎ ました

昨日 リレーシンポジュウム 「和歌山県の将来を語る」 In新宮 が

開催され その後の 食事です


 午後9時過ぎからの です


 県政のトップ に 先ず まぐろづくし を味わっていただき

それでもって

全国で まぐろのトップセールス を展開していただく

 
  には 「食」 していただくのが 一番 と

シンポジュウム終了後 勝浦まで 移動して

いただき   まぐろづくし の 食事でした

 
 まぐろの腸 に始まり  刺身 まで

堪能    満足していただきました


 色紙に  【まぐろづくし 最高】  と 揮書していただき

そして又

若い人たちの代表を 交えての 話も弾みました


 思うに 今の 和歌山県の大変な状況のとき

最も大事なことは  県・市町村・諸団体・県民が協力して

    「やれる事から できる事から」   取り組み  実行する

 これしか ありません

       
         南紀くろしお商工会 前進いたします

読む その二

| コメント(0)

5月5日 のタイトル 【読む】 の続きが御座います

宮尾登美子さん 筆熱の「蔵」 

 
 最後の ページ 読み終えて 涙 が じわーと 溢れた

とブログに 書きましたが


 翌々日 もう一度 最後のページを 読み直し 

さらにめくると  [作者付記] という 

ページが あるでは ありませんか


 読みました よ


 主人公と その周辺の方々の  

その後の人生についての 付記 でした


 
 たまりません 涙が止まらない なんて  という

生易しいものでは ありませんでした

嗚咽がでるほど 泣いてしまいました


 
 丁度 連休で帰省してた 娘が

隣の部屋から 私の居る部屋に飛び込んできて


 「ちち どうしたの?」   


娘  私の 嗚咽 みて  あきれて・・・・・ 

私に ティシュを渡し 部屋に帰ってしまいました


 
  書の  いよいよ最後に  「蔵」の 感想文 があり  

その 感想文の中に


 読み終えた 感動・充実感に ひたり続ける・・・・・・


という趣旨 の文がありました が   

 まさしく そのような 言葉でしか 形容できません

     

    「蔵」  お読みでない方は お薦めいたします  

                          ぜひ 一度 お読み下さい

亡き 母

| コメント(0)

本日は 亡き母の命日です

平成12年5月8日午前9時55分 享年88才 で亡くなりました


 思えば その日 三輪崎の姉から 早朝 おふくろの容態がおかしい

と電話があり 駆けつけました 


 
 意識はあり しばらく 様子をみていて

私が 「お母ちゃん 水 飲むかん」 と 聞いたところ

こっくりと うなずき


 私が 抱きかかえ 上半身を起こし  三輪崎の姉と

二人で 飲ませました 


 美味しそうに飲み 「美味しいかった」 と聞くと

又 こっくり と うなずき  目を閉じました
 
  
 それから しばらくして 母は 本当に眠るように 亡くなりました

   
     最後の 水 でした


子供の私から みても 見事な死 でした


 明治生まれの母は  大変な苦労 を いたしました


そんな 状況でも

 私は 母に なに一つ 不自由なく 育てていただきました

母が 亡くなるまで  母に叱られた という 記憶がありません

 
 が 一人息子でしたので 母からは 頼りにはされては いました

結婚して 宇久井へ 住むように なると

何か ことがおきると 「キヤっちゃん よ・・・・・・・」 と

電話がありました  

 
 懐かしい 記憶ですが

       
    いまにして思えば それが 唯一の 親孝行 です

連休前に歯が痛み出し 本日 地元の歯医者さん

に行ってきました

 
 長期の治療が必要とのことで 虫歯だそうです

思えば この痛み出した歯  昨年あたりから違和感がありました


 歯は できるだけ早く治療しなければ と 思いつつ 

いつも 遅くなります   


 結果 治療が長期になるは 治療費は 高くつくは

でいいことなし ですね


 でも 本日の治療の際 先生から 

私の 年齢にしては 歯は 丈夫な方だとの  診察でした


    これには  気を 良くしました

 
 なにせ 歯が 良くないと  世の中 何をするにしても

全て  面白くありませんものね


 当分 歯医者さんに 通院することといたします

 
 大型連休も終わり 本日から  勤務 ですね

弊社の朝礼 でも 商工会の朝礼に於いても

「気持ちを 切りかえて 勤務に励もう」 と 激励 いたしました


 皆様も 頑張りましょう  

             宜しく お願いします 

会社の休日

| コメント(0)

本日 会社は休日です が

少し 用事があって 会社にやってまいりました


 事務所も 誰もいませんし

コンピュータも 立ち上がっていませんし

ガランと  したものです

読む

| コメント(0)

一昨日  吉川英治氏の「宮本武蔵」八巻 読破いたしました 

長く懸かりました


 読んで 人間って 想像を絶する 修業をすれば

短期の間に  心 も 成長する  もの 

が 感想です


 それが 終わって   読破した 高揚もあり

今度は なにを 読もうかな と 思案して


 ちょうど 帰省していた 娘に  推薦してもらったら

家の書庫にあった 宮尾登美子氏の 「蔵」を 読んだら とのこと

上下 二巻 でしたが 二晩で 読んでしまいました

 

   読んで 本当に 悲しい時は あまり 涙が出てこないもの

という こと    よくよく わかりました


 でも  最後の 一ページ  

             涙が じわー と 溢れてきました

大型連休の 夢

| コメント(0)

九代目曰く  「大型連休って どのような 人たちが

休めるん やろね」   


 そう言えば 私の 周囲でも 連休10日間 休んだ

という人に   

還暦迎えたこの歳になっても  お目かかった ことはありません し


 弊社には 燃料関係の商社・ガス器具住宅設備関係・生活物資関係の

営業他 来社されますが カレンダーどおりに休めれば いい

という 話で 

 
 昨日も ジュエリー関係の営業が来社され

九代目と その話になっていましたが

本日の土曜日は 休みですが 会社に出るとのこと です


 九代目の 周囲も そのような方 ばかりだ そうで

 
 おそらく 大型連休をとれる方は  

製造関係の仕事について いる方々かな と 

九代目と 意見が一致 しました


     いずれにしても 羨ましい 話 


 
まあ 八代目も リタイヤ すれば 毎日 連休ですが・・・・・・・


 しかし まだ 現役のときに 10日間ぐらい

完全 オフ と  いきたいところですが    

             これは おそらく 夢 ですね

大型連休中の 天気予報 当初は悪くなかったのですが

本日は 雨であります 


 夕方から いいそうですが 

明日からの四連休はなんとか スカット 晴れてほしいですね


 観光地の入り込み客数  なんといっても 天候に左右されますし

それよりも 遠方より御出で頂いている 

お客様に 楽しんで 喜んでいただくには 先ず 天候ですもの


              お天道様 よろしくお願い申します


  それと
 


 暫定税率による ガソリンスタンドの騒動 本日あたりから

静かになっていますが 

 
 この  一月は  なんだった だと 思います

昨日も 申し上げましたように 


国民が全て納得できる 政治というのは 難しいでしょいうが


 少なくとも 国民に  よくわかる政治を 実行いていただきたいですね

前の10件 161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る