春は もうそこまで来ていますね

本日も朝は少し冷え込みましたが 

一時ほどではありませんね


春になると  春の恒例の行事が始まります

 入学 卒業の お祝い 等
 

 それに なんといっても

官公庁 大手民間 は移動の時期ですね 

移動は それぞれ 人によって 悲喜こもごも で

我々のような 移動のない 地域の企業の人間にとって

わかりかねますが

 
 実際 動く人は大変でしょう

 それぞれの 思いも あるでしょうね


特に 今の場所で 遣り残した仕事 或は その地域に思いのある人は

残念という言葉では 言い表せない 悔しさがあるでしょうね


 私の 近いところにも そういう 思いの人がいます 

私にとっても残念で 断腸の思いですが 


 でも 彼に 伝えたいですね

 『うしろは振り返らない  力強く前進あるのみ』  だと


        そして  私に   できることは  応援してまいります

人心一新

| コメント(0)

大相撲大阪春場所 9日日曜日 初日を迎えます

いろいろ 問題を残したままの 初日です


 相撲好きの 私でも 盛り上がりにかけます


格闘技の世界 特に 大相撲の世界は 土俵が充実

すれば  問題を抱えていても 沈静化する こともあるでしょうが


それは 一時的なものであって 抜本的に 問題を解決しなければ

スポーツの世界もますます多様化するでしょうし

大相撲の将来は 大変厳しいでしょうね


    今 の状況を打破するには  人心一新  これしかないでしょうね

成功

| コメント(0)

もう 3月ですね  官公庁そして 多くの民間企業は

年度末ですね


  弊社の年度末は8月末です   


 私は 会社設立の際 3月末決算は燃料中心の事業を展開している

弊社にとって 繁忙期を避けなければ との思いから 

年度始を 9月といたしました


 当時は 仕事の状況だけで判断して9月としたのですが

今の 公職等を考えると 『成功』 といえる 言葉を使うほどよかったと思って

います


 ほんとに 今の立場を考えると  3月年度末決算であれば 

どうしょう~    と言う思いです


 この事については

九代目曰く  9月年度末は八代目の最高傑作  だと・・・・・・・・


 九代目に 褒められる  数少ないことの 一つであります

   ああ~

大切な 一日

| コメント(0)

昨日 2月は逃げる 早く過ぎる 

という思いで 八代目日記に短く書きました


 しかし よく考えてみると 今年は閏年 29日まで

例年より 一日長いのです 有難いことです


 たった 一日ですが 商いの売上が 一日分上がり

月末の資金繰り が一日延びている わけであります


 
 私 本日は 行事予定は入っていません  

飛び込みの所用のないことを祈りつつ   弊社の勤務に励みます


     
    全国の皆様    4年に一度の 本日・今日一日を 大切に しましょう

  2月は はや もう月末です

商いには いつもの月と違って

月末までの 2日~3日の違いが 大きいですね


 売り上げ 月末の資金繰り等 大きく 影響します

しかし 不変のこと でありますので 

段取りよく 進めてまいります

  
  いろいろと 仕事 処理しなければ なりませんので この辺で

女性の 活躍

| コメント(0)

世界卓球選手権 団体戦 女子の部

すごい 盛り上がりです


 2時間57分激闘での逆転勝利 素晴らしいです

私は あまり卓球は見ないのですが 

数年ぶりに テレビで 楽しみました

それにしても 日本 8強入りですものね


 しかし 今 スポーツの世界においても

女性の活躍 見事ですね


 もう まもなく 春 ほんばんを迎えます 

各 スポーツ

本当に 楽しみですね 

  寒い日が 続きます 会社の事務所にいても

構内に出るときは 弊社の制服 防寒ジャンバーを

羽織ります

 
 一昨年は 防寒ジャンパーは あまり使用したことは

憶えていません それほど 暖冬でした のでしょね


 寒い冬は 私共のような 燃料等の商品を扱う会社にとっては

有難いことですが

このところの 原油高騰で  灯油等の買い控え

それに なんといっても  値上げ分が 価格に転嫁できません


 この 商いを続けて 三十数年になりますが

これ程 大変な 状況は ありません


 しかし 弊社だけでなく ほとんどの 

中小・零細企業にいえることで  今が本当の踏ん張りどころです


 とにかく この状況を 英知を結集し 力強く 乗り切っていかなければ

なりません  


 弊社は 森川家 屋号日高屋九代目を  中心に この難局を打破し

進んでまいります  

皆様 株式会社 モリカワ をご愛顧の程 宜しくお願い申し上げます


 私 八代目は 地域の活性化に励んでまいります

このほうも 宜しく お願い申し上げます

那智勝浦町は なんと言っても 温泉とまぐろの町 であります

23日 土曜日 場所は 勝浦漁業協同組合において 

まぐろ祭を 開催いたしましたところ

多数の方々に ご来場いただきました


 我々 同士の 紀見野町商工会からも バスで 40名程のかたが

ご来場いただき 楽しんでいただきました


 そしてまた 当日 和歌山県知事が 午後2時より新宮市において

知事との対話集会 『ガソリン税と暮らし』 を新宮商工会議所 

我が南紀くろしお商工会等 始め 東牟婁郡商工会主催の

開催したのですが  知事には 日程を調整していただき

午前中 早朝より まぐろ祭りを 視察 していただきました


 会場では 地域の方々と 懇談・各種まぐろの試食 

最後は 餅まき まで楽しんでいただきました


 昼食後  新宮市まで 移動 


 私は知事の車に同乗させていただき 移動したのですが

車中 少しの時間でしたが いろいろと 地域の物産等について  

知事と語り合う機会があり 南紀熊野を理解して

いただけたか と思っています


 午前中の まぐろ祭  午後の対話集会と

知事には 充実した 一日をおくっていただけたと 思っています 

海難事故 怖いですね

なにしろ 海の上ですので 逃げるところは 海ですし


 私も 一度 友人に誘われて 遊漁船に乗って

紀伊水道沖の 黒潮の流れるところまで行った経験があり

直ぐ近くを航海するタンカー等を みましたが

何か形容できない 異様な様でした

海は 怖いな・・・という思いがいたしました 


 今回の衝突事故は 一方は海上自衛隊の 最新精鋭のイージス艦ですから

衝突ともなれば 小さな漁船 一溜まりもないでしょうね


 事故に遭難された ご家族のご心中  お察しいたします


事故を 防止するには 常に危機意識を共有する ことが大切で 

 私共 高圧ガス等の危険物を取り扱っている

事業者にとっても 最大の命題です


 安全・安心は  これで よし というのはありませんから

環境問題

| コメント(0)

昨日と本日は 予定が入っていませんで 

会社の事務処理が できます

昨日は 請求書(買掛金)をゆっくりみる事ができました 


 が 仕事をかたずけながら 感じたこと です


  今は 情報社会では ありますが  情報が氾濫・煩雑

そして無駄な部分も多いですね


 出張などで 留守をすると 自分の机の上  

廃棄処分にする書類だけでも 多くて・・・・・  

処分すれば 用紙だけでも 勿体無く 思いますしね


 せめて メモ用紙にでも使わせて頂こうと思っても 

多すぎて  処分してしまいます 


 結果  廃棄物=環境問題 が残ります   深刻ですね

 
一人 一人の 意識が大切ですね 

前の10件 166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る