冷静な 青年部

| コメント(1)

勝浦 八幡神社例祭も昨日で無事終了し 

九代目も昨晩打ち上げに参加し 夜遅く帰宅したそうです

 早朝 会うと 顔は日焼けし 足が痛く 胸を少し打っていたようで

心配していたのですが

会社に出勤し たまっていた業務を処理し 

今 元気に 宿の後片付けに 出かけて行きました  

 
 祭りは 酒も入り 当然 気も荒くなります 心配していたのですが  

今年は 商工会組の番元責任者は 青年部の好漢 新谷君    

彼の統率のもとに

さすが青年部   酒は飲んでも 酒に飲まれず

何事にも冷静に対処し 怪我もなく 安心致しました

 
  今後とも 南紀くろしお商工会青年部の活動に期待していただくと共に

ご支援 ご指導の程 お願い申し上げます

9月に入りまして朝晩少ししのぎやすくなりましたが

関東から東北 北海道にかけて 台風心配されます

 災害がないことを祈念します


 ところで 本日 地元勝浦 八幡神社例祭です

南紀くろしお商工会青年部も 櫂伝馬商工会組番元を努めていて

私も いま  宿(若者宿)鏡餅、餅立ての歌の奉納 から帰ってまいりました


 九代目も 参加していまして 副会長や商工会幹部・OB の皆様には笑顔でニコヤカニ

接していました    ただ会長(私八代目)の顔を見ると 「ムゥ」 

その場面を 皆様 見ていたらしく  「会長も 息子(九代目)には頭があがらんのー 」 と

笑われてしまいました


 ただ  「ムゥ」とのあとで 九代目は私に  「本当に楽しいわ」  といっていました  よかった


 自分の息子ながら 仕事にも全力で取り組んでいますし  地域の伝統文化の継承にも

意欲的ですし そして なにより  若い仲間と行動する    いいですよね


  なんと言っても 人を知るは  財産 ですもの


 

7日付けの地方紙に 那智勝浦町立温泉病院へ来年3月まで内科医を派遣

世耕議員の事務所から連絡との見出しで

厚生労働省や地元関係者の強い要請を受け世耕参議院員が実現したもの

とあります 

私にも 先生から 5日に電話でご報告をいただきました 

先生は 今後とも 国と県とも歩調をあわせ 地域医療支えるため 全力で取り組んでいく

との 話でした    地元にとって有難いことです


 温泉病院は 現在医師6名 9月末に1人が退職されることから 

緊急医療はもちろん 病院機能の維持ができなくなり 心配されていたのですが

先生のご尽力で本当によかったです


 私も 温泉病院運営対策審議会の会長を仰せつかり

審議会として 本年6月に 「那智勝浦町温泉病院運営の方向性について」 の 

答申を 取りまとめ 町長に提出していますし ホットいたしました


 世耕先生は 総理補佐官を退任され 参議院議員院運営委員会筆頭理事に

就任されています

 皆様 今後とも 世耕弘成 を宜しくご支援いただきますよう お願い申し上げます


 本日の朝日新聞朝刊の特集記事 ニッポン 人・脈・記 ゴングは鳴った⑦

は 横綱審議委員の脚本家内館牧子は 大のプロレスファンである 

の書き出しで始まっています 

 「幼稚園でいじめられっ子だった 私をいつも助けてくれたのは

体の大きな太った男の子」 それが原体験になっていて大男が

大好きなんだそうです

女性初の横綱審議委員になって7年 元横綱曙がリングに上がり委員たちが

「元横綱の地位を汚した」と怒ったとき  内館は
 
 「曙は死にものぐるいでやっている あれはあれでひとつの品格」 とかばった

書かれています    さすが 牧子さん   


  話の筋は 少し違うとおもうのですが   たとえ話なのでお許しをいただき

世間一般  先生・会長・社長と呼ばれている 方々は  スーツを着て 用意された壇上で 

人前に立ち (私もその一人・・・・・すいません) 挨拶をする光景と  

人間 汗・水 流しながら 泥にまみれて 働いている方と どちらが・・・・品格がある?

のたとえと 内館さん の云わんとしていることと同じだとおもうのですが  どうでしょうか 皆様


 記事の 終わりに 

格式を重んじる国技の相撲と 反則あり場外乱闘ありのプロレス    

水と油のようにもみえるが 内館は共通するものを見いだしている

 『徹底的に鍛えあげた男たちが非日常の空間を見せる

相撲は整った様式美  プロレスは何が起こるかわからない『乱』の魅力があるのです』

 と牧子さん  本当に尊敬します


 内館さんは いつも持ち歩く手帳に お気に入りのプロレスラー小橋健太選手の

写真を忍ばせているそうです

  
 どなたか 内館さんのお知り合いの方 《崔領二選手》 の写真も忍ばせていただけるよう

お願いして下さい      

       
  お願いします 牧子さん  

              あわせて  世界遺産プロレスの地 熊野にも お出で下さい   

南紀くろしお商工会青年部 平成19年9月1日発行の会報 《ばあむ》が発刊

されました  世界遺産プロレス特集号 です


 まさに プロレス 一色 という感じの会報です

1面    * 世界遺産プロレス 夢と勇気を伝える  
 
             「こどもに夢と勇気を」 ~いじめしいーやったら あかんで~

     
      *太陽のような笑顔でファイト  女子プロレスラー編

に始まり *夢を現実に  ~激闘青年部~

      *無責任

 
2面には 世界遺産プロレス大会後の 青年部とプロレスラーとの心温まる交流 

  青年部 手作りの 会報です  


 それに  少し自慢させていただくと 

  1面トップ記事は わが子息 九代目が担当いたしました 

記事のなかで 九代目は こどもたちに 「本当に強い者は いじめはしない

本物の強さは鍛錬によって培われる」 と呼びかけています   

そうです

  私も 大会当日の挨拶の中で 本当に強い人はやさしい と話させていただきましたが

レスラーの皆様との懇親会のとき 本当に 『礼儀正しく 真摯でやさしい』 と感じ入りました


  今 大相撲 朝青龍 問題で 次のような言葉が飛び交っています

「大相撲やめて プロレスにでも行け」

  とんでもない 自分自身の事しか考えられない者が 他の格闘技がつとまるか


   《プロレスは相手選手の技を受けて成り立つ格闘技》 だそうです 

       人を受け入れる   今回の青年部の企画で   

                                           教えられました 


若い人の 教え

| コメント(0)

本日の朝日新聞のスポーツ欄に コラム [EYE]に

編集員の西村欣也氏が タイトル 天才2人の「通過点」と題した

記事を興味深く拝読いたしました

イチロー選手の打撃の原点はどこにあったのか 

94年のオールスターゲームで イチローが1人の男と本当にうれしそうに

握手を交わしている 2000本安打を達成した前田智徳である

イチローは言います 本当の天才は前田さんです と


 その後前田選手は 右アキレス腱断絶 激烈なリハビリの後

左アキレス腱手術・・・・・・


筆者は こう結んでいます

 彼がケガに 取りつかれなければ どんな成績をのこしたか

という想像に意味はない 故障を抱えながら 前田は這い上がってきたのだ

   
 
        「ケガをしてチームの足を引っ張って 

            こんな選手を応援していただいてありがとうございます」

声に涙がまじった

イチローと前田智徳  2人の天才は歩みを止めない (編集委員)


   
   私は  ここまで人々を 高揚させるものは 

       天才の 2人が持っている 謙虚な努力だと思います

          還暦を過ぎた年齢で  すがすがしい心を 若い人に教えられます

           

     


 

那智勝浦町 勝浦八幡神社例祭 8日宵宮 9日本宮の

日程で開かれます


 わが 南紀くろしお商工会青年部も  櫂伝馬に商工会舟

として参加いたします


 青年部は 今その 練習に励んでいる最中であります

九代目も 諸先輩方のご指導でその櫂伝馬の習得に励んでいます

その地域の伝統文化を継承する いい機会です 


 以前にも少し紹介致しましたが 南紀くろしお商工会は

太地町・那智勝浦町の各種行事・商工会の事業・青年部の事業

全てに青年部がなければ進まないと言っても大袈裟ではありません


 その先頭に立っているのが 青年部長です

現在は 那智勝浦町宇久井 岡鼻崇青年が部長を努めています

岡鼻崇君は 歴代の多くの青年部長がそうであったように

何事にも 熱く いろんな局面にも対処できる好青年です


 青年部の組織・人事の良いところは 一期2年の任期としている事です

一期であれば 情熱を持って努められるでしょうし

そして 部員も部長が変わることによって 部長の人間性・人柄・ものの考え方・

事業への取り組み方 を勉強できるでしょうし


 部長自身 部員の助け・励まし等 多くの事が学ぶことが出来るでしょう

一期2年 良いですね


 商工会会長職はそうもいかない面がありますが

どの組織でも 活性化するには 人が変わるという事が 大切だと

肝に銘じ 進んでいきます


岡鼻崇君のブログ⇒南紀くろしお商工会青年部部長ブログ


 


人生の 転機

| コメント(0)

いよいよ 9月 弊社にとって新しい年度に入ってまいります

昨日 31日 期末の朝礼で 九代目が 営業の皆さんに

次のような 呼びかけていました


 「弊社 ㈱モリカワも 本日をもって今期の決算を終了した・・・・

おそらく 前年度より 売り上げが伸びている 有難いことです

 明日より 新しい年度に入り 2年計画も1年がすぎ

目標に向かって  力を合わせて取り組もう」

という趣旨の 挨拶がありました

代表取締役の私にとって 大変嬉しく話を聞いていました


 特に九代目の言葉ですので 八代目の私にとって 特に 嬉しい事です


  今 多くの企業は 生き残りを賭けています

大手の業績のいいところは伸びています しかしその裏では

企業戦士が倒れている 現状もあります

我々は このようなことに注意をし 会社を発展させて行かなければなりません

 振り返れば 私も よくここまで 遣ってこれたなという感慨があります

多くに人に支えられてきました    有難う御座います


 
  
   でも 何と言っても家族の支えがあってここまで来れました

 [人生の転機] という言葉があります

私は 60歳 還暦を向かえその時期に来ているように想います

自分自身を反省し 残りの人生は 今まで自分を支えてくれた 

 女房(はは)・長女(あさちゃん)・九代目(りょうちゃん)・二男(けんちゃん)の

家族を 一等 大切にし 謙虚に 進んで参ります  
  

月日が経つのは早いもので

本日で8月も終わりとなりました

昔から 8月のお盆が終わればが もう直ぐお正月といわれますが

還暦を向かえる歳にもなると 年々 早くなります

 「歳は取りたくないもの」 を実感します  


 それを 感じたのは 一昨日 弊社 バーべキュー時私は出張帰りスーツ姿でしたので

サン かつうらさんで 着替えさせて頂いたのですが

遅れた上に 早く着替えないとの 思いも 焦りも あり 

手が 進まないのです  


 そう想えば 二十数年前 ある奉仕団体関係の結婚式に出席し

終了後 還暦前後の先輩方と 礼服から 普段着に着替えをする時 

「なんで 着替え一つで このように時間が掛かる のかな」と思いながら

着替えを手伝ったのですが   その光景が目に浮かび

 歳を取る というのは このような事なのだと・・・・・

一人 寂しく 苦笑してしまいました

皆様  笑うしかない 時ってありますよね

         
       確実に リタイア  近づいています

 人に 教えられるよりも 自分自身で納得できる  いいですよね

 

事業に 邁進

| コメント(0)

昨夜 弊社のバーべキュー大会を 

勝浦 公立学校共済組合南紀保養所  サンかつうらで行いました

私は 和歌山出張からの帰り サンかつうらに直行し 合流しました


  九代目日記でご承知のように弊社も営業スタッフが若返りましたので

生きがイイというか   楽しいです


  弊社は八月末決算でして

親睦会等で英気を養い 来期に向けて モチベーションをあげて

全力を挙げて 事業に邁進して頂きたいと願っています

前の10件 179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る