久方ぶりです
昨日 役目を終えて 帰ってまいりました
本日は 公務と 社内での事務処理に
追われました
大相撲 初場所
時間がありません では又 明日
久方ぶりです
昨日 役目を終えて 帰ってまいりました
本日は 公務と 社内での事務処理に
追われました
大相撲 初場所
時間がありません では又 明日
明日 毎年恒例の 伏見稲荷大社
参拝に出かけます
13日には シナネン㈱関西支店 と 関西シナネン会
合同の賀詞交歓会が開催され 出席いたします
この 賀詞交歓会は 毎年 ザ・リッツ・カールトン大阪で
開催され 多くの方々にご参加いただいています
さすがに リッツ・カールトンは お客に対する
サービスは 抜群です
会場も 音響設備も 行き届いています
八代目も 日頃何かと 挨拶する場面が
ありますが
リッツ・カールトンの宴会場は
マイクからの声も よく通ります
気持ちよく 挨拶ができる
状況を 作ってくれる 等々・・・・・
さすが 一流ホテル だと感じます
賀詞交歓会 後 神戸に宿泊し
今工事中の 姫路城を
八代目の"女房"と 見学いたします
束の間の オフを 楽しみます
久方ぶりの ブログでございます
八代目が 使用している このパソコン
九代目のお古です
結構 長年 使ってまいりましたが
いよいよ 寿命でしょうか・・・・
調子のいい時は
立ち上がり その他 宜しいのですが
悪い時は なんとも・・・・・・
パソコン等のハードなものも
長年使っていると 主に似てくるのでしょうか
気ままモノで 困ってしまいます (笑)
九代目は 見積もりをとっています
愛着もありますし もう少し辛抱しょうとも 思いますが
壊れたら その場で終わりで
こればかりは なんとも仕方ありませんね
只今から 新春賀詞交歓会等に行ってまいります
和歌山方面です
では 又 月曜日からブログ続けます
本日は 5日 いよいよ本年も
本日より 本格的に稼動いたします
㈱ モリカワ
本年も宜しくお引き立ての程 御願い申し上げます
会社のほうは 九代目以下 掛橋統括所長 始め
スタッフが 努めてまいります
八代目は 本日から
経済団体・政治団体の 賀詞交歓会等 が 連続いたします
明日から 和歌山方面に 出張いたします
本年も 頑張ってまいります
宜しく御願いいたします
新春を迎え 本年も宜しく御願い申し上げます
皆様にとりまして
恙無く 安らかな年でありますよう 祈念申し上げます
八代目 森川 起安
2011年 平成23年 も 本日限りですね
思えば 3月11日 東京での
八代目が 経験した 東北地方大震災の地震
そして 9月3~4日の 台風十二号
八代目 六十四年の生涯で
これ程の 災害を 経験したのは初めてのことでした
あらためて お悔みと お見舞いを
申し上げるのみであります
しかし 我々 立ち止まるわけには
まいりません
八代目は あまり よく承知していませんが
先人は あのすざましい戦後を 一致団結して
立ち上げていただきました
阪神大震災後 もそうであります
『不断の 弛まない努力
不断の 心がけ』 を
この言葉を 八代目自身に言い聞かせ
新しい年を 進んでまいりたく思います
新しい年が
全国の皆様 世界の皆様に とりまして
平和な年でありますように祈念し
2011年 最後の 八代目"日記" と致します
有り難う御座いました
只今から おやつをいただきます
九代目の"嫁" が 買ってきてくれた アンパンです
朝から 車の 清掃等に おわれて
いましたので 一服です
アンパン 美味しかったです
少し 疲れると 甘いものが いいようです (笑)
今年も いよいよ
残すところ 一日・・・・・
頑張りましょう
午前中 勝浦 太地 に行ってまいりました
なんとなく 師走を 感じます
昨晩は 商工会職員の忘年会が
開催され 来賓として出席いたしました
楽しい宴会でした
今年は 大変な状況であり
忘年会等の 宴席も 随分と少なかった様子です
八代目自身も 例年の半分にもないことでした
復興を急ぎ 賑わいを取り戻し・・・・・
経済効果が 期待できるような
活気を 取り戻さなければいけません
九代目の"嫁の お腹の子の
九代目の子 私 八代目の孫
性別がわかったらしいのです
でも 私は知りません
知りたくないのです
生まれてくるまでの 楽しみです
男の子でも 女の子でも
丈夫な子で あればいいのです
八代目の 宝物です
来年は 辰年
うれしいです