昨日の 商工祭 『南の国の 雪まつり』

盛況でした


 関係者方々の ご協力に感謝申し上げます


 心配された 天候も まずまずで・・・・・・・


 前にも 書きましたか ?

実は 八代目は 雨男なのです (笑)


 でも 自慢は イベントをやるにしても

何をやるにしても 中止になったことはありません (笑)


 昨日も 県内はもとより 他府県の方々も

ご来場いただきました


 名古屋から見えた 観光客の ご夫妻は

「すごい 人出の 祭りだね」 と感嘆しておられました


 
 地域の方々は勿論のこと

観光客の方々にも 喜んでいただける

祭りは 嬉しいです


 その模様は  九代目"日記" を 御覧下さい


 祭りが 終われば

新しい 問題点も出てまいります


 試行錯誤を繰り返しながら

毎年 開催できればと 考えます


 宜しく 御願い申し上げます 

   いよいよ 明日 商工祭 『南の国の 雪まつり』 を

開催いたします


 この商工祭も お陰さまで16回を迎えます

これひとえに 皆様のご協力のお陰でございます

心より感謝申し上げます


 このお祭りは  『ふれあい』  テーマとしています

来て 見て ふれあっていただき 

楽しんでいただく・・・・・・


 我々 南国にはない  パウダスノーといわれる 

長野県白馬村の雪でたわむれる  子供達

子供達の 弾ける笑顔 ・・・・・・・


 いずれも 地域の活力   地域振興の源であります


 明日は 天候のほうも 心配ありません
 
どうぞ  お誘い合わせのうえ 賑々しく ご来場下さい


 八代目は 本部周辺で 頑張ります

お待ち申し上げています

      少し前の 話になりますが

本年の シナネン㈱関西支店・関西シナネン会合同の

賀詞交歓会が 大阪リィツ カールトンで開催されました


 八代目は 乾杯の音頭を受けたまわったのですが

司会者が 乾杯の前に少し挨拶を と言うことでしたので


 挨拶方々  年末 朝日新聞のコラム 天声人語に掲載されていた

記事を紹介いたしました


 それは  「ある 東京の通勤の 満員電車に一人の妊婦さんが

つり革を手にし立っていたと想像していただき~  


 それをある少年が  じっ~と  お腹を見つめていた  

その内 電車は最寄の大きな駅に停車し お客さまが降りる  


 すると 少年は 走って 座席をランドセルで確保し 

そして 妊婦さんをエスコートし  「此処に座ってください」


 妊婦さんは 涙と 胸が一杯になり  「有難う」  との

言葉しか出てこなかった ・・・・・・

 
 それを見た 少年は はにかみながら 

その場を 去っていった そうであります
 

 経済団体の賀詞交歓会 にそぐわない話かもしれません 

 
 が  八代目は 

この厳しい時代の商いを乗り切るためには

 「少年のような 清清しい心で お客様に接する ことと

確固たる技術力を備えた営業力  が必要だ」 と感じ 

挨拶に代えさせていただきました


 これからの 将来を担う 

若手経営者に方々には 心して いただきたく思います


  心で お客様  と接する ことです


  


 

   「心の強さ 鍛えた」  少年の頃 いじめ にあった 

元プロボクサー世界チャンピオン 内藤 大助さん の言葉です


 讀賣新聞朝刊15日付け タイトル 『いじめは 許さない』

の  内藤さんの文 からの言葉です


 内藤さんは 中学生の頃

体の大きい同級生7名から いじめを受けたそうです


 家が貧しいし勉強もできない

嫌がらせで いつも下痢をしていたそうです


 ある時 先生に助けてもらったことも書かれています

先生に感謝している とも・・・・・


 ボクシングでケンカが強くなったからではありません

心の強さを 鍛えたから・・・・・・・


 文の最後に いじめられている子は

「思いつめないでほしい 自分を大切にしてほしい」・・・・・


 絶対に抜け出せる 

僕でも 世界チャンピオンになれた

「内藤でも 大丈夫だったんだ」 と思ってほしい・・・・と 綴られています


 
 本当に そのように思います

八代目でも 少しは 世の中の役に立つことが

できるようになるのですから

   弊社 八代目の部屋に 

本年初めて 日捲りを かけています


  地元 大手観光事業をされている

会長からいただきました


  冒頭に書きましたように

八代目が 会社設立以来 日捲りのカレンダー

は掛けたことがありません


 縁があるのか 伏見稲荷大社関係の

暦なのです


 八代目の部屋には 伏見稲荷末吉大明神さま

をうけて おまつりしています


 出勤すると 毎朝 祈祷しますが

そのとき 北を背にしてかけてある暦を  捲ります


 その暦には   格言というか 

金言というか     載っています
 

 毎朝  心 新たにして 読んでいます 

出張のときは 目を通すことが できないので残念です


 日捲りの 暦も いいものです

『謙虚』

| コメント(0)

   ブログって 八代目のような 文章能力?

のないものにとって  筆が止まってことが 多いにあります


 昨日が そうでした


 ブログが止まって なにか書かなければ・・・・・・と

考えているうちに  大相撲の話

 そして 大阪春場所は  三月なのに

「もう本来ならば 始まっているはずの

大阪春場所」 と 昨日は 書いてしまう始末で・・・・・ 


 これも  日本相撲協会が  悪い!


 本日の ネットを見ても

大相撲に対しての  訴訟問題も起こっているようで・・・・・

残念なことです


 昨年も 大阪春場所を観戦して 感じましたのは

あれ程の状況で あるのにかかわらず


 親方周辺には 『謙虚』 さが 全く感じられませんでした

八代目 一個人が受ける印象もそうでした


 訴訟問題等も この時とばかり 

大きく問題が  取り上げられる要因かもしれません


 世の中    日常生活全般   

全てにおいて  『謙虚』  でければ  

気がついたときには  周囲に  誰もいなく


 取り返しのつかない  相手にされない・・・・・・・


 人生    信用と信頼が   最も肝要で

それを 生み出すのは  『謙虚』  さ・・・・・・・・


 八代目 肝に銘じて まいります

   久方ぶりの 雨 ですね・・・・・・・


 本日は 続かないのです ブログ (笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 本来ならば 大相撲春場所  始まっています 

残念ですね


 今の マスコミ等の 状況では

本場所の再開は どうなるのでしょう


 いろいろ 意見は分かれるところでしょうが


 八代目が思うに  

我々  日本人ならば  大相撲の伝統文化を

無くしてはなりません


 
 日本相撲協会は 未曾有の清算を 

決断をし


 大相撲を    人々が 

率先して 過去の 清算つけてやろうとする意思が

必要なのではないでしょうかね


 大相撲だけではなく

日本古来の 伝統文化 残していきたいです

   八代目は 人気グループ SMAPが好きです


 それぞれが 個性的で しっかりとした考え方を

もっている と 感じさせるからです


 爽やかですね


 中でも 草彅 剛君の ファンです

なんとなく  見る感じが 八代目の"次男"に

似ているかもしれません


 その草彅君 

今回 韓国のベストセラーを翻訳したそうです


 題名 「月の街 山の街」 (ワニブックス刊)

心温まる実話を集めた短編集だそうです


 1年かけて 29編を訳したそうで

 
 「知らず知らずのうちに高い山を登った感じ

まさに継続は力なり ですね」 との談話

実に 清清しいですね


 読んでみたいです


 明日から 三日間ブログお休みします

大阪の 八代目の"娘"のところに

大切な 私用で行ってまいります


 では 又

精神力

| コメント(0)

    弊社 では 全国紙は 讀賣新聞を

購読しています


 その讀賣新聞の連載もの 『時代の証言者』 は 今

元世界王者 ファイティング原田さんの 連載物です


 本日の タイトルは 「根性」という名の勲章です


 読んでいても やはり 一芸に秀でる と

いう言葉が 適切か どうかわかりませんが・・・・・・

凄いものがあります


 極限まで鍛え上げた体力は勿論ですが

精神力には 圧倒されます


 その精神力から 生み出される 人間力~    

現役を終えてから   発揮されるのですね  


 それにしても  世の中には

調べて 読んでみて  

人の凄さがわかることが 多いですね

  『お灯まつり』は 男の祭り

『山は火の滝 下り竜』 の文句で 有名な


 新宮市の神倉神社例大祭『お灯まつり』が 6日斎行され

2274人の 上り子で 賑わったそうです


 八代目も 18歳まで 新宮市で育ちましたので

何度か 上りました


 1400年前から続くといわれる  

全国でも珍しい女人禁制の火祭り

勇壮な祭りです


 2274人 の上り子であれば

境内は 人人 人で  せめぎ合い 大変でしたでしょう


 年々 遠くからの上り子が 

増えているそうです

前の10件 89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る