宇久井の大敷網、鰤(ブリ)をいただく 公開日:2015年2月12日 2015年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目の休日九代目の家族 九代目の超地元、那智勝浦町宇久井(ウグイ)の宇久井漁港、大敷網で獲れたブリをいただきました。 那智勝浦町と言えば生マグロの漁獲量が日本一で有名ですが、同じ那智勝浦町でも宇久井は大敷網と今の季節、鰤(ブリ)が有名です。 今 […] 続きを読む
大正から昭和初期の宇久井村 公開日:2014年6月21日 2014年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 株式会社モリカワ本社がある那智勝浦町宇久井、大正から昭和にかけての絵葉書の写真です。当時は宇久井村でした。 約90年ほど前、タイムマシーンに乗って当時に行ってみたいですね。 海は今も綺麗ですが […] 続きを読む
宇久井青年会の獅子舞 公開日:2014年3月4日 2014年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 先日、地元、宇久井の祭りがあり、宇久井青年会のみなさんが、当社へ獅子舞を踊りに来てくれました。 ここで生まれ育った九代目としては、この獅子舞の笛の音、太鼓の音すべてが懐かしく、少々感傷的な気分になります。 […] 続きを読む
田辺市本宮町、湯の峰温泉の温泉玉子 公開日:2013年5月6日 2013年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目の休日 前回の続き 宿泊した翌日早朝、湯の峰の温泉街に全員で散歩し、中心部にある温泉へ温泉玉子を作りに行きました。 ホント小さい町だけど、風情があります。 写真中央にある階 […] 続きを読む
田辺市本宮町湯峰、民宿わだま 公開日:2013年5月5日 2013年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目の休日 先日、八代目夫妻(父、母)と九代目一家で、田辺市本宮町湯峰にある民宿わだまさんへ宿泊に行ってきました。 わんぱく娘の寧々が、ご迷惑になるのではと、気がかりでしたが、快く泊めていただき、温泉を満喫できました。ありがとうござ […] 続きを読む
大正時代の宇久井海水浴場写真 公開日:2012年5月20日 2012年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 大正時代の那智勝浦町宇久井、宇久井海水浴場の写真です。当時は宇久井村でした。 ここは探さずとも、宇久井っ子なら、どこか一発でわかります。 現在のここは、どうなっているのでしょうか?   […] 続きを読む
シカ衝突対策に特殊スカートだって 公開日:2011年12月16日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 この九代目日記をご覧下さっているみなさまの多くは信じられないかも知れませんが、この熊野地方はシカやサル、イノシシが普通に出てきます。 夜中、山道など車で走っていると頻繁に見かけます。ホント轢いてしまいそうな時も多いです。 […] 続きを読む
宇久井村の国立公園絵葉書 パート② 公開日:2011年12月15日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 先日ブログに書いた大正時代の那智勝浦町宇久井の浜、絵葉書の写真、現在の写真の方、若干アングルがちがったので撮り直してきました。 前回ブログをご覧くださったらわかるように、ホント微妙にちがったのです。これでは同じ場所かどう […] 続きを読む
宇久井村の国立公園絵葉書 公開日:2011年12月9日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 大正時代の那智勝浦町宇久井の浜、絵葉書の写真です。当時は宇久井村でした。全国的に国立公園の絵葉書が流行っていたそうです。 この写真の風景、宇久井のどこだろうと?探しました。見覚えあるぞ~ &n […] 続きを読む
紀勢本線が全線復旧が読売新聞一面に 公開日:2011年12月6日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 先日お伝えしたJR紀勢本線の全線開通、昨日新聞を見ると、何と読売新聞の1面を飾っているではありませんか! 大阪本社の読売新聞なので、西日本だけでしょうけど、地元民としてちょっとビックリしました。 災害以来減っている観光客 […] 続きを読む
紀勢本線が全線復旧 公開日:2011年12月3日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 本日より紀勢本線が復旧いたしております。9月4日の台風12号以来、3ヶ月ぶりの全線開通です。 株式会社モリカワ前の線路、全く寂しい限りでしたが、電車のガタンゴトンという音が妙にうれしいですね。 これで大阪出張、通常の電車 […] 続きを読む
熊野那智大社の火祭に参加 公開日:2010年7月15日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 昨日は熊野那智大社の火祭に参加してきました。あいにくの梅雨空でしたが雨もあまり降らず良かったです。 初参加の感想は、やっぱり1700年の歴史がある例祭らしく、いにしえの時を感じすばらしいと思いました。 数百年前の人たちも […] 続きを読む
熊野那智大社の火祭 公開日:2010年7月14日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 本日は熊野那智大社の火祭に参加してきます。中々参加したくても参加が難しい祭なので貴重な体験です。楽しんできます。 九代目は下記写真の扇神輿を担ぎます。写真も撮れたらUPしますね。 ■2008/ […] 続きを読む
神倉神社 お燈まつり 公開日:2010年2月9日 2010年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 昨日のブログにも写真をUPしましたが、先週の土曜日隣町、新宮市の有名な神倉神社お燈まつりに行って来ました。 九代目自身お隣の有名なお祭りなのに初見物、予想以上の熱気に驚きました。参加者は約2500人だったらしいです。 ゴ […] 続きを読む
高津気の桜 公開日:2009年4月2日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 先ほど那智勝浦町高津気へ仕事があったので、帰りに山桜?を撮影してきました。色々構図を練ったんだけど難しいですね。一眼レフD60で撮影しました。 しかし適した設定も未だにわからないです(爆) 腕はもう1つですが、被写体がイ […] 続きを読む
太地町 古式捕鯨 公開日:2009年3月20日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 本日は株式会社モリカワ、灯油巡回販売は営業しましたが、基本お休みとさせていただきました。九代目は午前中はゆっくりさせてもらい午後よりお隣の太地町へ行ってきました。 南紀くろしお商工会青年部、会報誌「ばあむ」の取材で古式捕 […] 続きを読む
宇久井 駒ヶ崎灯台 パート2 公開日:2008年12月6日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 先日の日曜日を利用して、九代目が住んでいる地元宇久井の自然を探検に行ってきました。目指すは宇久井半島の先にある駒ヶ崎灯台!この灯台は通称で白灯台って呼ばれてて結構穴場のスポットです。 前回のブログはこちらから⇒宇久井 駒 […] 続きを読む
宇久井 駒ヶ崎灯台 公開日:2008年12月4日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 先日の日曜日を利用して、九代目が住んでいる地元宇久井の自然を探検に行ってきました。目指すは宇久井半島の先にある駒ヶ崎灯台!この灯台は通称で白灯台って呼ばれてて結構穴場のスポットです。 前回のブログはこちらから⇒宇久井ビジ […] 続きを読む
宇久井ビジターセンター 公開日:2008年12月2日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 先日の日曜日を利用して、九代目が住んでいる地元宇久井の自然を探検に行ってきました。目指すは宇久井半島の先にある駒ヶ崎灯台!この灯台は通称で白灯台って呼ばれいて結構穴場のスポットです。 ■2008/11/30那智勝浦町宇久 […] 続きを読む
布引の滝 公開日:2008年4月16日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目の休日九代目は写真家 前回の続き、九代目の休日パート2です。 湯の口温泉で疲れを癒したあとはマイナスイオンを求めて布引の滝に行きました。 結構奥地だったので迷うかなと思っていたら、案の定迷ってしまいました。 「あった!」と電気の鉄塔と滝を間違 […] 続きを読む
湯の口温泉 公開日:2008年4月15日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目の休日九代目は写真家 先日の日曜を利用して三重県紀和町の湯の口温泉に日々の疲れを癒しに行ってきました。九代目の休日 湯の口温泉編です。 4月13日(日)あいにく天気は曇り空でした。熊野の深い山々をドライブします。 […] 続きを読む
宇久井の歴史 公開日:2008年2月2日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 九代目が住んでいるのは那智勝浦町の宇久井という集落です。歴史が古く、昭和の始め頃まで宇久井村として存在していました。 普段もこの町を中心に撮影しブログにUPしていますが、大正時代~昭和初期、宇久井村当時の写真が手に入った […] 続きを読む
那智勝浦町高津気 公開日:2007年12月6日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 山奥のお宅に灯油の配達が入ったので、配達帰りに一眼レフカメラニコンD40で撮影してきました。 場所は那智勝浦町高津気(こうづけ)というところです。 九代目が小学生の時など、よく友達と自転車で遊びに行きました。川もあり鮎な […] 続きを読む
世界遺産 熊野本宮大社 公開日:2007年9月24日 2007年九代目の徒然思うこと世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 世界遺産 熊野本宮大社です。 今まで那智大社、那智の滝がメインでしたが、これからは世界遺産シリーズとして、それ以外のところもUPする予定です。乞うご期待! 熊野本宮大社、入り口の鳥居です。那智 […] 続きを読む
宇久井の祭り 公開日:2007年9月17日 2007年九代目の徒然思うこと世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 昨年もブログにUPした。超地元の宇久井神社例祭の御舟を見に行ってきました。 この写真は御舟といって中学生の時に漕ぐ舟です。当然ながら九代目も中学生の時に漕ぎました。 前回は携帯写真だったけど今年はニコンD40写真です。 […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート15 公開日:2007年9月12日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説の連載も最終の番外編です。 今年の4月にプロレスを見に行ってファンになった、Hikaru選手とも懇親会の席で同席になり取材も兼ねて、お話しする機会がありました。 &nbs […] 続きを読む
勝浦八幡神社例祭 公開日:2007年9月10日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 勝浦八幡神社例祭終了しました。宵宮も例祭も天気が良すぎて、メチャメチャ日焼けしました。 色が白い九代目にとって、顔も体もまっかっ赤、ホント火傷状態です。 でも例祭も宵宮も心から楽しめました。今年は記憶を無くすくらい飲む予 […] 続きを読む
勝浦八幡神社例祭 公開日:2007年9月7日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 明日は地元勝浦の八幡神社例祭の宵宮祭です。九代目は南紀くろしお商工会青年部員として参加します。 正直なところ私・・・祭りのことはよくわかっておりません。宵宮がどういった意味で行われているのか、さっぱり知りません。面目ない […] 続きを読む
勝浦八幡神社例祭 公開日:2007年9月6日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道南紀くろしお商工会青年部活動 今週の日曜日(9/9)に勝浦八幡神社例祭が行われます。九代目は南紀くろしお商工会青年部の活動として櫂伝馬舟を漕ぎます。 ここ2週間夜は舟漕ぎの練習をしています。 手にマメが出来るのは下手な証拠らしいけど、出来ちゃってます […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート14 公開日:2007年9月5日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 世界遺産プロレスも終わり7/29当日夜、プロレスラーの方たちと、南紀くろしお商工会青年部とで懇親会を行いました。 プロレスラーと食事&お酒を飲む、九代目の人生で最初で最後かも知れません。本当に貴重な体験でした。 &nbs […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート13 公開日:2007年9月3日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 崔領二選手と田中将斗選手、レフリーから勝ち名乗りを受けます。 ちょうど夕日が差してきて、背景の三重塔が神秘的です。 そして全員で記念撮影、世界遺産プロレスが終わった […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート12 公開日:2007年9月2日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 大谷晋二郎代表と田中将斗選手が場外乱闘です。九代目の近くで始ったのでそそくさと逃げました。 逃げ足には自信があります(笑)迫力があり過ぎて腰が抜けそうになりました。 一進一退の戦いが続く中、那 […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート11 公開日:2007年8月29日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 試合開始のゴングが那智山に響きました。チビッ子プロレス教室によって崔選手ファンの子供たちが増え大声援です。 対戦相手は、大谷晋二郎代表と日高郁人選手です。 身長190センチもある崔選手がトップ […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート10 公開日:2007年8月28日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 那智勝浦町観光大使 崔領二選手・・・世界遺産 三重塔から入場とあっていつもよりオーラを感じます。 入場が終わると、平安衣装の女性から花束の贈呈です。平安衣装と那智山はベストマッチです。 那智山 […] 続きを読む
世界遺産プロレス 熊野 那智格闘伝説 パート9 公開日:2007年8月24日 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家南紀くろしお商工会青年部活動 世界遺産プロレス 熊野 那智伝説もクライマックス!那智勝浦町観光大使崔領二選手の試合です。 なんと世界遺産 青岸渡寺 三重塔から登場し、リングへ入場します。 タッグ […] 続きを読む