宇久井村の国立公園絵葉書 公開日:2011年12月9日 2011年九代目の徒然日記世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道九代目は写真家 大正時代の那智勝浦町宇久井の浜、絵葉書の写真です。当時は宇久井村でした。全国的に国立公園の絵葉書が流行っていたそうです。 この写真の風景、宇久井のどこだろうと?探しました。見覚えあるぞ~ ここだ! 小さいころからよく見ていたけど、岩の上の松って珍しいね。 上の写真と90年近くも前だから、同じ松かどうかはわからないけど、場所は間違いないと思います。 次回撮り直ししました。 関連記事 さくら咲くD40orCOOLPIXS510 パート2苺・イチゴ・いちごにハマる熊野のびっくり自然!九代目嫁が懐妊例年恒例、木瓜が咲く宇久井の大敷網、鰤(ブリ)をいただく樺太 大泊郡の戸籍台風12号のつめ跡②シナネン会青年部全国ミーティング那智勝浦町高津気https://www.eco-morikawa.net/ 投稿ナビゲーション 紀勢本線が全線復旧が読売新聞一面に嫁、妊娠7ヶ月